筑波山登った後は筑波山江戸屋に宿泊!宿泊レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合がございます。

創業390余年の歴史ある旅館

先日、親戚一同で茨城県にある筑波山 江戸屋に1泊しました。

久々の旅館での宿泊。筑波山で登山をしてから旅館へ向かいました!

 

部屋

ロビーから部屋まではスタッフさんが案内してくれ、

今日は筑波山登ってきたんですか?と聞かれました。

見ての通り、夫婦二人でジャージだったので登山かなって思いますよね。

部屋に着いたら、部屋の設備や使用方法を説明してくれました。

部屋まで案内してもらうのも久しぶりだったのでちょっとした気遣いが嬉しい!

 

一般客室

今回私たちの部屋はあまり景色はこだわりのない一般客室に宿泊。

TVが8chだけなぜか映りづらく、画面がブレてましたw

洗面台に置いてあったPOLAのハンド&フェイスソープがすごいいい香りでときめきました。

シャワーブレイクプラス フォームソープっていうのですが、(すぐ調べた)一般販売はしてないみたいです。ショック。ネットでも結構気になっているかた多かったみたい。

 

館内はwi-fiあるので自然の中でも電波問題は大丈夫でした!

 

展望風呂付きの部屋もある!バリアフリー対応で安心

部屋の種類が色々あるので、関東平野や筑波山神社が眺められる部屋を選ぶと景色も楽しめます。

今回、祖母と祖父の部屋が、展望風呂付きの部屋でヒノキでできたお風呂からの筑波山の眺めは特別よかったです!

こちらの部屋はバリアフリーで車椅子のまま入ることができ、車椅子を使う祖父も快適に過ごせてました。

 

部屋のお菓子は江戸屋オリジナル

江戸屋オリジナルのおかき、とろけるラスクと干し梅が置いてありました。

甘いのとしょっぱいのが揃っているのありがたい!甘いの食べるとしょっぱいの食べたくなる、、、エンドレス!

 

お菓子の個人的感想

おかきは味薄め!

ラスクは柔らかくて食べやすかったです。名前の通り、とろけるというのが伝わりました!

干し梅が一番好きだったかも。はちみつ梅かな?しょっぱさより甘いが勝つ味でした。

特にオリジナルだからといって、食べたことない味!のようなサプライズ的な美味しさではなく、どちらかというと安心して食べられる美味しさでした。

こちらのお菓子は館内の売店で買えます!

 

 

夕食

料理は茨城産にこだわった料理。”新緑のお料理”をいただきました!

彩りがとても綺麗!!

そしてさすが旅館。夕食は量は多めです。前菜からデザートまで盛りだくさんでした。

食べ切れるか不安なかたはお腹を空かせておくのをおすすめします!

私たちは人数が多かったので一部屋貸切にしていただき、家族でゆっくり団欒することができました。

その日の宿泊者数にもよるかもしれないので貸切できるか事前に旅館に確認しておくといいかもしれません。

 

筑波山温泉

 

泉質 アルカリ性単純温泉(ph 10.18)
効能 神経痛、筋肉痛、疲労回復、美肌効果
アメニティ シャンプー/リンス/ボディーソープ/ドライヤー/シャワーキャップ/ベビーベッド(女子脱衣所のみ)
入浴時間 午前11:30~午前10:00(※午前10:00~午前11:30はお掃除時間のためご利用いただけません)

引用:筑波山江戸屋HP

 

温泉はアルカリ性の泉質で、透明色でさらりとした質感。

大浴場はそこまで広くはなく、10名くらいいると混み合って感じるくらいです。

ただ、露天風呂もあるのでそこまで1箇所に人が固まることもないのかなと思います。

アメニティもありがたいくらいに揃っており、女風呂ではシャンプー、トリートメント、ボディーソープ(馬油シリーズ)、クレンジングオイル、ピーリングも常設してありました。

 

21:30ごろ行ったのですが、私ともう2人しかいませんでした。

途中からは一人になり、浴場独り占め感w

ゆっくり考え事とかもしちゃったり。

露天も入ってみようと入り口を抜けると、

深夜の婦人1人での入浴はご遠慮くださいとの張り紙が。防犯対策かな?

露天風呂の前の景色は森。真っ暗で何も見えない。暗い森をじっと見つめながら入ってもリラックスはできなかった、、、w

朝入ったほうが良かったかなと思いました。お湯も少しぬるめで冷えそうだったので、

中に戻り、大浴場でもう少し入浴して上がりました。

脱衣所

脱衣所にもどれを使ったらいいか迷っちゃうくらいアメニティがあります。

まず、ドライヤー前にする髪の毛のトリートメント。私は後から気づき、ドライヤー後に使用。

化粧水、乳液、シミに効くような美白のオールインワンの化粧品、BBクリーム乳液。膝にいいクリームetc.置いてありました。(忘れてるのありそうでetc.つけておく!そのくらいたくさん置いてあった)

 

浴場の前には足マッサージ機も置いてあったので、登山で疲れた足をゴリゴリとマッサージ。

 

 

部屋に戻ったのが22:30ごろ。

早めに寝ることにしました。久々の布団はちょっと嬉しい。

布団は腰のあたりに突起がたくさんあるようなデザインで、なんだろう。新しい、腰にいいタイプとか?あまり見たことのない布団のタイプでした。

 

起床

腰が痛くなることもなく、ぐっすり眠れました!

山の中だからか窓を開けると空気が気持ちいい!空気を食べたくなります。

うぐいすの鳴き声もたくさん聞こえる♩

 

朝食

朝食は魚メインで、量は夕食よりは少なく感じました。

あんなに夜お腹いっぱいだったのに不思議と朝お腹は空くんですよね。

ヘルシーで朝に丁度いい量でした!

朝あんまり食べないかたや年配のかたはちょっと量多く感じるかもしれないです。

 

足湯

朝食後は江戸屋敷地内にある千手沢を眺めながら、足湯でまったり

宿泊者は無料、日帰りのかたは400円で利用できます。

足湯サイコーだなーずっと入っていたい。

前に植物の植え込みがあるので植物の天然の香りも楽しめます。

ばらの香りが癒されました〜

足拭きタオルが無料で常備されているのはありがたい!

 

 

感動したのが杉の水

旅館敷地内から湧き出る杉の水が美味しくて感動しました!!

ロビーにもポットに入って置いてあり、自由に飲めます。(22:00ごろには一旦片付けられてました)

部屋にもポットに入れてくれてます。

杉の水で入れたコーヒーも飲めるラウンジがあるのでコーヒー好きなかたはぜひ試してみてください!

 

ラウンジ

まったりするのはもちろんですが、

コンセントもあるのでコーヒー飲みながら仕事もできます!

こういう空間で仕事するのもうん、嫌いではないよ!気分転換になるし、いいアイディアとか生まれそう!

筑波山江戸屋HPより引用

 

売店

 

評判いい!ガマの油

江戸屋のオリジナルの商品を購入することもできます!

有名なのがガマの油

知人も傷の治りがすごい!肌荒れにすごい効く!とゴリ押ししてました!

テスター使ってみたのですが、確かに保湿力はとても良くて、伸びもいい。

アカギレに効きそう!私の指のけがの表面も滑らかになったような。

香りは少しだけ薬っぽい感じです。

試してみたいかたは4gの小さいサイズの購入からおすすめします。

オンラインショップもあるので、遠方のかたにもありがたい!

 

Tsukubasanデザイン

あのアパレルブランドのイメージを彷彿とさせるようなデザイン、、、

ちょっと笑っちゃいましたが、可愛い!

TシャツやパーカーはSDGSを呼びかける試みで売り上げの一部を自然保護の協力として寄付しているそうです。訪れた著名人の方が着ている写真もありました!

部屋にあったおかきのパッケージもこのデザインでおしゃれで色合いも可愛いかったです。

 

 

私はステッカーを購入しました!

 

宿泊してみた全体的感想

 

余裕さがあって安心

筑波山 江戸屋に宿泊し、歴史ある旅館だからか全体的に余裕さがあり、安心して過ごせる旅館でした。スタッフさんがたもとても機敏なイメージで、この日は何に対しても待つということを感じませんでした!

 

自然を感じられる

山の近くだけあって、空気が気持ちいい!天然のマイナスイオン感じられる。

美味しい水が飲めたり、草木を見ながら温泉につかったり。

筑波山神社も隣にあるので、お散歩がてら朝に参拝するのもどうですか?

 

今度は展望風呂付きの部屋に泊まってみたい!